記者のノートから (1)

私の経済観

太刀生

近頃、経済価値論をよむ。 スミスやマルクスの労働価値論が破れて、 利用価値論すなわち限界利用説なるものが学界に勢力をって来た歴史は興味ふかく私に感ぜられた。 マルクスの余剰価値論や、 唯物史観に対する私の信仰は既に早くから破れている。 社会主義の経済学説に満足されない私に、 この経済価値論は多大の興味を喚起した。 けれども価値とは何ぞという問題にいたりては、 経済価値論は何らの解決を与えていない。 したがって経済価値とは何ぞの問題にいたりても、 さらに明快に、満足なる説明を与えていない。 私はこもごも満足と失望との感じに捕えられざるをえない。

私は価値とは何ぞやを知りたかった。 価値の本質が何であり、 価値の当体の何であるかを見究めなければ、 経済価値そのものすら私には分らない。 労働価値対利用価値の学説が、 古今の経済学史を縄の如くわれつつ連続しているという事実を知っても、 価値そのものは依然として私には不可解である。 私は転じて認識論を読まねばならなかった。

私は近頃、ポツポツと極めて少しづつではあるが、 天体に関する通俗的ポピュラーな書物を読んでいる。 宇宙の無限絶大に驚く心は、 天体を仰ぐものには誰人にも感ぜられなければならぬ。 しかし宇宙の悠久無限に驚く心を以て、 人間の心を顧みると、 そこには人間の心の更に深く、 広く、 無限に繋がっているのに驚かれる。 原始時代の素朴な人類が、 宇宙の無辺に驚異を感じたところから原始宗教は生れた。 しかし人間の心は宇宙の深さよりも深く、 宇宙の広さよりも広い。 そして人間の心即ち宇宙であるとの信念がやや発達したる第二次の宗教を形造っている。 原始宗教の汎神論的唯物観が、 その次の時代には唯心観的一神論に変って行く。 もちろん一概にそう云えないけれども、 思想の変遷進歩の跡は大体にそうあとづけられている。 しかしその唯心観も、唯物観も吾等われらの認識の上に立つ。

近世の哲学はカントによりて大成せられ、 カント以前にカントなく、 カント以後にカントがない。 カントは認識をもってしては到底達せられない先験的世界、 すなわち実在世界の存在することを信じた。 それは神秘の世界であり、 理想の世界であり、 価値の流れ出づる本源であり、 宗教、哲学の究竟一乗地である。 しかしかかる先験的理想の実在世界すら、 吾等の認識を透してでなければつかめない。 吾等の認識をほかにして実在の世界を考えることが出来ぬ。 私はますます人間の摩訶不思議なる偉大さに驚かざるを得ぬ。

私は一定不動の確かなる価値を求めた。 そしてそれを古今の歴史の中に、 東西学者の思索研究の間に求めようとした。 しかしそれは到底不可能事ではないだろうか。 価値の唯物的説明はあまりに浅薄で、機械的で、 到底私には満足されない。 アダム・スミスの価値論も、 カール・マルクスの価値論も、 あまりに機械的で、 私にはその欠陥が眼立って見える。 したがって余剰価値掠奪の社会主義の学説にも、 労働全収権にも無理があるように思われてならぬ。

如何に分配すべきか という問題は労働経済学における重要問題で、 そして今後の社会問題における根本的問題であろうが、 私には価値の本質および発生に関する疑問が解けない以上、 如何に分配すべきか の標準を発見することができぬ。 資本家をなくし、 資本の私有をなくし、 利潤の発生を否定する思想から見れば、 分配問題は極めて末節枝葉に属する問題であろうが、 私にはそう結論を独断するの勇気がない。

かくして、私は今、私の経済学に行詰っている。

〔大正10年5月23日 『名古屋新聞』 2面〕

目次へ戻る